随談第313回 難波昭二郎と古橋広之進

難波昭二郎の訃報を新聞で見つけた。私が見たのは東京新聞だが、朝日には載らなかったようだし、どの新聞にも載ったというわけでもないのだろう。まあ、結果からすれば、プロ野球選手としてその程度の存在だったということになる。何はともあれ、何がしかの感慨なきを得ない名前である。

東京新聞の記事には、「1958年に大学のスター選手同士だった長嶋茂雄氏とともに巨人入り」とあったが、実はこの「とともに」が問題なことは、知っている人も多いだろう。長嶋の巨人入りに際して当て馬にされた男。長嶋は南海に行く筈じゃなかったのか?

別にここで長嶋の古傷を暴いて貶めるのが目的ではないし、事情はともあれ難波自身が巨人入りを決めたことも事実なのだから、いまさらこんなところであげつらっても仕様もないようなものだが、ともあれ、訃報欄に「難波昭二郎」という文字を見たとき、ある感慨が湧き上がってきたのはやむを得ないことである。巨人軍にはめられた人のよい男、しかし自身もおそらく巨人病に罹っていたに違いない。結局のところ、その無念を見返すことができなかった男・・・と、半世紀もむかしの、一銭の関わりもない一野球選手の訃報を見て、しばし追憶に耽ってしまった。

相前後して、こちらは大々的なニュースとして、古橋広之進氏の訃報があった。難波の記事とは天地の違いなのは当然だが、こちらはこちらで、その報道のされ方、各界著名人の追悼の言が、そろいも揃ってあまりにも同じ紋切り型なのに、少々ならず、物思わざるを得なかった。「敗戦に打ちひしがれていた日本人に勇気と希望を与えた・・・」まあ、それはそうに違いないだろう。しかし、あまりにもワンパターン過ぎないだろうか。そんな決まり文句でひと括りにされてしまって、第一、古橋は嬉しいだろうか? それだけでは括り切れないさまざまな思い出が、古橋自身にも、往時をわずかでも知る一般人にもある筈なのだ。そこを、新聞も放送局も、何故拾おうとしないのだろうか。

マスコミ界の現役にいる人たちが、既に現役時代の古橋をリアルタイムで知らない世代だということもあるだろう。はじめから、ひとまとめにされたワンパターン評価でしか知らないから、勘が働かないのに違いない。いわゆるエライ人ほど、評価がパターン化されてしまい、一度出来上がってしまうと、万人によって果てしなくコピーがリピートされる。棺を覆ってのち定まる、というのはウソで、つまり古橋氏は、生前からすでに戒名が決められていたようなものだ。せめてもの救いは、ライバルの橋爪などと一緒に写っている当時の報道写真で、そこに切り取られている情景だけが、当時の息吹きを見事に伝えてくれる。(同時代に活躍した浜口という短距離のスペシャリストは、ターザン役で鳴らしたワイズミュラーの向こうを張って、大映の映画俳優になったが、その後どうしただろう? 確かターザンならぬ「ボナンザ」とかいう映画でデビュウしたのだったっけ。)

ヘルシンキ・オリンピックの400メートル決勝でビリになったときの、ああやっぱり、というかったるい空気をよく覚えている。代表選考のときから、記録が伸びずパッとしないムードだった。本人も照れ隠しに野球帽なんかかぶって記者団の前に現われて「巨人軍にでも入ろうか」などと下手なジョークを飛ばす談話を新聞で読んだ記憶がある。子供心に、こりゃダメだと直感したものだ。むしろ二年前の一九五〇年に神宮プールで開催された日米水泳選手権(のラジオの実況放送)が颯爽たる古橋の最後だったろう。マクレーンという、ロンドン・オリンピックの金メダリストが米軍チームのエースで、つまりこの大会は、前年のロスで開かれた大会といわばセットで、ロンドンの仇を神宮で討つという意味合いをもっていたのだった。私はボール紙を切り抜いて手製の水泳ゲームを考案して、ゲーム上の日米選手権を飽くことなく畳の上で繰り返し開催したものだ。

写真といえば、この春からベースボールマガジン社から刊行が始まった『週刊プロ野球60年』を、書店に予約注文して毎号欠かさず読んでいるが(こういう本の買い方というのは、小学生のころ『相撲』や『ホームラン』や『おもしろブック』を定期購読していた頃以来である)、難を言えば、第一に編集方針がスーパースター中心主義過ぎて、同時代の第一線クラスの選手たちの記事が少なすぎる。(巻末に年度ごとの各チームのスターティングメンバーを載せているのが、わずかに渇を潤してくれるが。)これもスーパースター偏重のあおりで写真が少ないのも残念だ。ONの大きな写真一枚分に、藤尾だの国松だのといった選手の写真を二枚でも三枚でも載せれば、往時は遥かにヴィヴィッドに甦るのに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください