随談第425回 雀右衛門の歳月

雀右衛門が亡くなって、ある思いが胸をよぎって、そのまま去らずにいる。個人としての関わりがあったわけではないし、格別な思い入れを持ったということがあったわけでもない。にも拘らずこれは、一体どういうことなのだろうと、自分でも、一種、いぶかしいほどだ。

新聞に書いた追悼の文に中に、不死身のジャッキーとか、熱帯のジャングルとか、ジーンズ姿でバイクに乗って楽屋入りしたとかいう言葉を、まるでちりばめるように私は書いた。決して低次元な意味で奇を衒ったのではない。しかし、その死に当って越し方に思いを馳せて雀右衛門を語るのに、私には、こういうことは抜きに出来ないことだった。

人間国宝の名優が死んだ、その人の芸がいかにすぐれ、かくかくしかじかの当り役があった・・・といったことを書くのが、追悼文というものの常套であるだろう。もちろん、雀右衛門についてそうしたことを書き並べることは、別にむずかしいことではない。しかし、新聞という、歌舞伎と歌舞伎ファンが作っている小社会のはるか何層倍も大きな社会に向けて開かれている場で、そうした美辞をいかに連ねたところで、九割方の読者には何の感興も呼び覚ますことはないだろう。もちろん、それは雀右衛門の場合に限ったことではない。しかし、追悼記事というものが、その人の最も圧縮された形での評伝であるとすれば、雀右衛門を語るのに、とりわけ、その生涯は、その生きた時代との関わりを抜きにしては語れないと思うのだ。ジャッキーと呼ばれたことも、ジャングルの六年間も、ジーンズも革ジャンもバイクも、雀右衛門を語る上で、深く、欠かすことのできない意味を持っていたように、私には思えてならない。

映画俳優大谷友右衛門時代のことも、私は書いた。今更、と考える方がむしろ常識かも知れない。どうしてもイメージが舞台姿と結びつかない、という声も聞いた。確かに、半世紀以上も遠い昔の話である。しかし私は、映画俳優大谷友右衛門を、名女方雀右衛門一代を語る上で抜かすことはできないと思っている。映画界で、映画俳優大谷友右衛門が如何なる評価を受けているのか私はまったく知らないし、そういう話をしようというのでもない。『佐々木小次郎』よりも、『お国と五平』よりも、あるいは『青春銭形平次』よりも、溝口健二監督田中絹代主演の現代劇『噂の女』に登場する、リーゼントスタイルに頭髪を固めた軟派の医師の役で登場する友右衛門が、いま私が言おうとしていることに、イメージとして最もふさわしい。二十代の大部分を戦地で(熱帯のジャングルで)で過ごし、復員して一介の若者として昭和二十年代の日本の現実に放り出された男。言ってしまえば「戦中派」ということだろうが、私は、ロイド眼鏡をかけポマードをてかてか塗ってリーゼントスタイルにまとめた大谷友右衛門の姿を忘れることは出来ない。80歳まで、革ジャンにジーンズでバイクに乗って楽屋入りした、というのは、単なる趣味でもファッションでもないだろうと思いたいものが、私の中にあるのだと言ってもいい。その意味では、猿之助や勘三郎より、雀右衛門こそ、その生きた時代と最も鋭く切り結んだ歌舞伎俳優だったのだ、と私は信じる。

名優雀右衛門、という一点だけに話を限るなら、雀右衛門は、戦後歌舞伎、というより、平成時代の名女方というべきであろう。歌右衛門が、既にもう舞台に立つことがなくなってから、この人は漸く、大輪の花を咲かせたのだったから。実年齢わずか三歳の違いでありながら、中堅世代、次の世代の人として、世代差がその間に存在していたのだった。しかしそれからの数年間、いやもうちょっと長くスタンスを取ってあげたい、10年余、雀右衛門は遂に、自分の時代を持ったのだった。

(もちろん、私個人の、オタク風に自分だけの小部屋に閉じこもるような好みの話をするのだったら、たとえば昭和三十九年五月の歌舞伎座、十一代目團十郎が生涯ただ一度の管丞相を勤めた『菅原』の半通しの折、「筆法伝授」で戸浪を勤めた雀右衛門(いや、あのときはまだ友右衛門だったのだ! あの4ヵ月後の九月に、雀右衛門になったのだったから)の、まさに触れなば落ちん風情とか、始めたら切りもなくありますよ。しかし今はもう少し、客観性を持った話である。)

覚えず、肩に力が入った物言いになってしまった。(どうしてだろう?)私の書いた追悼記事を、何人の読者が読んでくれるか知らないが、たとえ一人でも二人でも、エッ、中村雀右衛門ってあの大谷友右衛門のことなのか、それなら知ってるよ、懐かしいなあ、と気がついてくれる人がいたなら、それだけでも、とても嬉しいことだと思っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください